神社仏閣

清水寺に「幻の舞台」があった!?朝倉堂はかつては舞台造だった件

nobo
nobo
こんにちは、noboです。

京都市東山区にある世界遺産「清水寺」。
京都で一番人気のお寺であり、世界に自慢できる京都の誇りです。

清水寺といえば、舞台造(懸造かけづくり)の国宝「本堂」ですよね。
釘は一本も使われておらず、建立から約400年たった現在でも立派な姿をしています。

清水寺の舞台造の建物は、本堂の他にも「奥の院」がありますが、実は、昔はもう一つあったのです。

一体どこにあったのか、歴史と共にお伝えします。

清水寺の舞台

清水寺参詣曼荼羅に描かれた舞台

まずは、「清水寺参詣曼荼羅さんけいまんだら」をご覧ください。
清水寺参詣曼荼羅は、戦国時代頃に描かれたと伝わる絵図で、清水寺及びその周辺の様子が描かれています。

清水寺参詣曼荼羅画像:清水寺展より

この絵図をよく見てみると、舞台造の建物が3つ描かれているのが分かります。
本堂と奥の院は、現在とさほど変わっていませんが、一番左の舞台造の建物が謎ですよね。

清水寺参詣曼荼羅

謎の舞台の正体は「朝倉堂」

まぁ、記事タイトルにもあるのですが、謎の舞台の正体は「朝倉堂」です。

朝倉堂は、応仁の後の永正7年(1510)、越前の守護大名「朝倉貞景さだかげ」によって建立されたお堂で、現在は洛陽三十三所観音霊場の第13番札所になっています。

そんな朝倉堂の現在の姿がコチラ。

清水寺の朝倉堂

ちょっと地味な目な見た目からは想像できませんが、建立当初は清水寺参詣曼荼羅が示す通り、舞台造りだったのです。

朝倉堂に変化があったのは、江戸時代の寛永6年(1629)。
成就院から出た火によって、本堂や朝倉堂など、清水寺のほとんどのお堂が燃えてしまいました。

清水寺の朝倉堂

焼失後、すぐに再建工事が始まったのですが、朝倉堂があった場所の崖は平らになり、舞台造の建物が作れなくなったようです。
そんな事情もあり、現在は舞台造では無くなっています。

朝倉堂に安置されている仏像は、本堂と同じ形式のため、元々は「本堂のミニ版」みたいな感じだったのでしょうかね。

清水寺の朝倉堂

まとめ

以上、かつて存在した「清水寺の幻の舞台」の紹介でした。

この記事を書きながら、「再建の時に舞台作ってくれればよかったのに・・・」と思ってしまいました(笑)。
まぁいろいろな事情があったのでしょうね。

清水寺関連の記事は他にもありますので、ぜひご覧ください!

参考文献に使用させていただいた「清水寺の謎」は、知らない清水寺をたくさん知れる面白い本なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

すみっコぐらし堂 清水坂店に行ってみた!店内にはカワイイが充満2020年10月に清水寺近くにオープンした「すみっコぐらし堂 清水坂店」。ぬいぐるみなどのグッズが並べられた店内はもちろん、外観までとってもかわいいお店です。実際に行ってみた感想をアクセス情報などを交えながらご紹介。...
【絶景】99.9%の人が知らない清水寺の撮影スポットとは?京都で一番人気のお寺である清水寺。実はほとんどの人に知られていないマル秘撮影スポットがあるのをご存知ですか?この記事では、撮影スポットから撮影した写真と、場所への行き方をご紹介いたします。...

参考文献

  • 加藤眞吾, 清水寺の謎,2012年
  • 淡交社,古寺巡礼清水寺,2008年
  • 清水寺,清水寺展,2004年